
880:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:00:35.42 ID:hLkvIdY+
銀座でH3聞いてきた。現在EX1000、IE800、ER-4Sを使用。
BAと比べると高域の伸びは良いがガチャガチャした感じでやや落ち着きがない。中域はやや薄めでオケなどを聞くとちょっと物足りない。
全体に音はスッキリした感じだが艶っぽさはあまりなく淡泊な感じ。
解像感は高いが逆に音のまとまりとしては今一つ。遮音性はEX1000とよい勝負かな。ただ、イヤーピースがイマイチ合ってなかったので合わせると音質と遮音性は変わる可能性も有るかも。
まあ、EX1000やIE800の音が好きな人には向いてない気がした。
ちなみに推定市場価格は39000になってた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
881:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:09:44.84 ID:hLkvIdY+
書き間違えた。推定市場価格は37000だった。
882:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:10:04.33 ID:Zi06xBCa
>>880
詳細ありがと。
なるほど、高解像度型か……
westoneが濃密派
UEが音場優先
Shureは高温強調派
SONYは高解像度
IEMも住み分け始まったな♪
883:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:20:07.66 ID:hLkvIdY+
>>882
ぱっと聞いた感じだと音の傾向としてはUE900が近いかも。ただ、音場はこちらの方が広い感じ。価格から考えると音の好みが合えば選択肢としては有りかもと感じた。
近くに鏡がおいてあって装着したところを確認できたけどEX1000より目立つかな。
ちなみにDAPはA867とAK100 B-SPECを使用。
895:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:05:40.89 ID:TEAqZ36M
>>880
オレも今日銀座で聴いてきたけど印象がかなり違うなぁ。
まず解像度。
高音域が目立つからパッと聴きでは高そうに感じるが、
BA搭載機としては低いと思う。
XBA40と比べてもニゴリというかボヤケを感じる。
普段はER-4Sをメインに10Pro、EX1000、IE80を使っているが、
ER-4SはもちろんEX1000よりも低いと思う。
IE80よりはさすがに高いけど。
次に遮音性。
EX1000並ということは絶対にない。
10Proよりは落ちるが少なくともIE80よりは高い。
ちなみにオレはイヤーピースがフィットしてたから、その差が大きいのかもしれない。
音のバランスがガチャガチャした感じというのは同意。
イメージとしてはHA-FXZ200に近い。
こう書くとダメダメな印象を与えるかもしれないが、
個人的には凄く気に入った。
聴いていてとても楽しい音。
10Proに通じるものがあり、
解像度だの音のバランスだの理屈抜きにいいと感じた。
発売日の10月25日におそらく買うと思う。
914:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:57:10.73 ID:zqr5zvVd
>>895
書き方が悪いと言うか説明不足で誤解させてるところがあるよう
だ。すまん。
先ずBAと比べてるのは高音の伸びに関してだけのつもりだった。
個人的にBAはそこの不自然さが一番気になるので。
「解像感」が高いというのは実際の解像度は別にして解像して
いるように聞こえるということだが、そのバランスが悪いという
事は結局よく聞くとイマイチ解像して聞こえないということ。
なのでここの印象は実は同じような感じかも知れない。仲間内で
はついその感覚で解像度と解像感を区別して使ってるのでついそ
の感覚で書いてしまった。
ただ、解像度がEX1000にそれほど劣るようには感じなかったが…
遮音性に関してはイヤーピースが合わないという時点で触れるべ
きではなかった。すまん。
全体的には同一価格帯のイヤホンの中では十分に検討に値すると
思ったのは先にも書いた通り。
922:
895:2013/09/07(土) 09:39:38.77 ID:N8q6nphE
>>914
こっちこそ言葉足らずですまん。
否定したいわけじゃなくて、
音の感じ方は人それぞれだなぁと思ったので、
自分の印象も書いておこう、と。
あと解像度もEX1000より低いと書いたが、これも言葉足らずだった。
個人的にはEX1000と同等かやや低いEX1000≧XBA-Hの印象。
885:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:51:28.45 ID:Lw7vIxRq
H3、これ事実上のフラッグシップ機だよな。
EX1000の純粋な後継機ってのはでないのかもね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1309/05/news041.html
>同社は1980年代からイヤフォンを販売しているが、「過去30年で最もいい音」と話している。
887:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:49:58.46 ID:+M1zW5O3
H3欲しいけど今年の年末は金かかりすぎる。SONYいろいろ出しすぎだろ
888:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:04:28.46 ID:KjMkLN3S
今年は目ぼしいもん出さねえなソニー、と思っていたら、なかなか面白そうなのが来たな
でもゼンのIE800好きには合わない音?そいつは困った
俺あれの音大好きなんだ
889:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:09:35.93 ID:VzKZv6+G
9㍉ってのがいいね
大口径は鼓膜に圧力かかって逆に不快感が増す
EX90ぐらいでも開放だから良かったんだよね
890:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:31:45.41 ID:h11Ekg7a
H3は面白そうだけどEX800STで十分だな
買い換える意義を感じられないんだ
891:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:34:11.40 ID:VzKZv6+G
俺の場合重低音が出るか出ないかはさして重要ではないんだよね
50Hzぐらいの心地よい低音が出ればそれでOK
893:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:55:24.81 ID:ShCSHKiE
小気味よく、締まりのある低音で有ればいいな
896:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:13:21.91 ID:Cq1u5SYh
レポート乙
このスレ的には10Proに近いって表現は
がっかり方向なんだよね
898:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:25:32.93 ID:TEAqZ36M
>>896
よくも悪くもMDR-HじゃなくてXBA-Hなんだと思った。
901:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:42:26.97 ID:8sU4DMVY
>>898
妙に納得
モニターライクというより絶妙な味付けが施された音なんだろうな、きっと
911:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:27:47.37 ID:WhO64LOh
>>898
液晶ポリマー50mm×XBA6個以上のヘッドホンとして、MDR-H欲しいよな…
899:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:29:35.44 ID:RnFnAeed
まぁ、XBA-H3は解像度無視の楽しい音ってか
900:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:40:47.62 ID:4ftPMhGO
君たち音源やDAP書かずにイヤホンレビューしないでほしい
904:
895:2013/09/07(土) 00:05:27.86 ID:N8q6nphE
>>900
すまぬ。
DAPはWalkmanZ1070(プレーヤーはNeutron)、
音源はWAVです。
914:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:57:10.73 ID:zqr5zvVd
>>900
DAPは先にも書いた通りA867とAK100 B-SPECで音源はそれぞれ
AALとFLAC。ジャンルはクラシック、ジャズ、ロックにポップス
と何でもあり。学生時代にオケの指揮やバンドをやっていた影響
でどちらかというと原音に忠実な音が好みかな。
905:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:07:49.81 ID:Exn5yPUR
>>904
ありがと
型番どおりXBAっぽい音のなのかな。
PHA-2は9月下旬からとのこと。
- 関連記事
-